32件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

胎内市議会 2016-03-10 03月10日-04号

それに伴いまして、今現在農林水産課で行っています農地保有合理化事業あるいは集積協力金等事業については、新年度からは農業委員会のほうで行っていただくというような事務もまた新たな編成をさせていただいて、お互いに定期的な協議の場を設けた中で進んでいこうというふうに農業委員会のほうと話し合いをしておりますので、今までどちらかといえば、ぎくしゃくしてきた面もあって、農業者皆様方に本当に迷惑をかけたというところはございますけれども

長岡市議会 2014-06-24 平成26年 6月産業市民委員会−06月24日-01号

これにつきましては、これまで農地保有合理化事業等を通じて進めてきた農地利用集積事業について新たな形で進めるものであります。これについては、3月議会で高見委員からも質問がありました。また、中山間地域における問題点等についての指摘がありました。これを踏まえて質問させていただきたいというふうに思います。  

十日町市議会 2012-09-12 09月12日-市政に対する一般質問-05号

平成21年の農地法改正により、地域を限定することなく農地の借り入れが可能になったわけでございますが、そこで当市の現状でございますが、前回お話し申し上げました時点では3社が参入、1社が参入を検討しているというお話を申し上げたわけでありますが、現在では平成17年の特定法人貸付事業による農地保有合理化事業からの賃借権を継続して農業参入をしている法人が4社ございます。

柏崎市議会 2011-06-17 平成23年文教経済常任委員会( 6月17日)

特に、農地法改正に伴う農地保有合理化事業から農地集積円滑化事業への移行準備期間としまして、集積円滑化団体となります柏崎農協とともに、集積化事業推進活動に取り組みました。  具体的には、当公社が管理する耕作地につきまして、23年度以降どのように耕作してもらうかについて、地元農家組合等協議をしました。この結果、平成23年度以降、当公社が管理する耕作地はございません。  

柏崎市議会 2010-09-14 平成22年文教経済常任委員会( 9月14日)

昨年の6月でございますが、農地法改正によりまして、これまで公社が行ってきた農地保有合理化事業市町村では廃止されました。公社での農地中間保有ができなくなったことにより、これにかわりまして、農地利用集積円滑化事業を行うことが義務づけられたということでございます。  この事業への取り組み団体といたしましては、農業振興公社及び市町村、または、農業協同組合のいずれかが担うことになるわけでございます。

柏崎市議会 2010-06-18 平成22年文教経済常任委員会( 6月18日)

(1)農地保有合理化事業推進農業機械作業支援。ア、農地保有合理化事業実施については、下段の表1のとおり、当公社が直接管理した農地は、前年度同様7カ所、4.5ヘクタールでございました。なお、農地所有者から預かっている面積は、前年度より13.3ヘクタール多い255.1ヘクタールでございます。  次の12ページをごらんください。

柏崎市議会 2010-03-15 平成22年文教経済常任委員会( 3月15日)

これは市町村の全部、または一部を事業実施区域として、農地保有合理化事業を行う法人に関する事項を削除するというふうなことがございますが、この農地保有合理化事業というのが農業振興公社が行っている事業でございますので、先ほど申しましたここに、農業公社が係ってくるということでございます。  

燕市議会 2009-12-14 12月14日-一般質問-04号

また、JA農地保有合理化事業賃借量燕地区吉田地区分水地区とそれぞれ地区ごとに決められており、圃場の大きさなどでの基準単価が統一されていないため、地区ごと賃借料が違ってきております。このため、燕市標準小作料を参考として賃貸借契約する場合や、JA農地保有合理化事業地区ごと賃借料で賃貸借契約する場合など、燕市全域での賃借料の統一が図られていないというのが現状でございます。  

柏崎市議会 2009-06-16 平成21年文教経済常任委員会( 6月16日)

まず(1)農地保有合理化事業推進農業機械作業支援でございます。アの農地保有合理化事業につきましては、表1のとおり公社が直接管理した農地は7カ所、5.9ヘクタールでありました。ちなみに、公社農地所有者から預かっている面積は、昨年度より19.4ヘクタール多い241.8ヘクタールであります。  

上越市議会 2009-03-25 03月25日-07号

農業振興公社は、農地保有合理化事業により農地利用調整機能を果たし、また地域担い手として農作業の受託や引き受け手のない農地を耕作するなど、山間地になくてはならない公益事業実施しており、その役割は大変重要であると認識いたしております。議員御指摘のとおり、公益事業を広範囲で推進していくには公社機能を充実させるための農業機械施設設備の充実が不可欠なものと考えております。

柏崎市議会 2008-06-17 平成20年文教経済常任委員会( 6月17日)

まず(1)農地保有合理化事業推進農業機械作業支援でございます。  アの農地保有合理化事業につきましては、表1のとおり、公社が直接管理した農地は8カ所、5.9ヘクタールでありました。ちなみに、公社農地所有者から預かっている面積は、昨年度より39.4ヘクタール多い、222.4ヘクタールであります。  

上越市議会 2008-03-21 03月21日-05号

既に当市においては、JAちご上越と市が出資している浦川原農業振興公社など3公社農地保有合理化事業に取り組み、農地集積を促すとともに、高齢化が進んでいる中山間地域農業を維持し、耕作放棄防止国土保全を含めた多面的機能維持増進に向けた活動などで受け皿としての機能を発揮しているところでございます。

柏崎市議会 2007-06-15 平成19年文教経済常任委員会( 6月15日)

まず、農地保有合理化事業についてですが、13ページをごらんください。公社が直接管理した農地は9カ所、5.9ヘクタールで、前年よりも0.75ヘクタール減少しました。ちなみに、公社農地所有者から預かっている面積は、過去最高の183ヘクタール余りであります。農作業支援や中山間地域等直接支払対象区域への支援活動は、表3及び4のとおりでございます。  

上越市議会 2007-06-14 06月14日-04号

市の認識といたしましては、農業公社のうち、つくり手のない農地保全するため農地保有合理化事業に取り組んでいる農業公社は、公益社団法人及び公益財団法人認定等に関する法律の別表の17、つまり国土利用、整備、または保全を目的とする事業に該当するというふうに考えております。また、食料自給の重要な位置を占める稲作は別表の21に相当いたします。

三条市議会 2007-03-09 平成19年第 2回定例会(第4号 3月 9日)

この前JAの副組合長ともちょっと懇談してきましたが、農地保有合理化事業は順調に進んでいるのかどうか。JAでは窓口5つもあって大変だと言っておられました。  それから、市民満足度調査では雇用対策が第2位でしたが、農業労働力確保は大丈夫なのか。高齢化がどんどん進んでおります。この農業労働力確保は、最も重要な問題だと私は思います。このことを伺いまして、1回目の質問を終わります。

三条市議会 2007-01-19 平成19年第 1回臨時会(第2号 1月19日)

そこで、問題になるのは公社を立ち上げるべき――農地保有合理化事業を進めるJAにいがた南蒲の行政の窓口が長岡市、見附市、三条市、加茂市、そして田上町と5つもあるわけです。これではうまくいくはずがないので、県央中核都市のリーダーであります三条市長がリーダーシップをとるべきではないかと考えておりますが、御所見を承りたいと思います。  

  • 1
  • 2